

活動内容
Activity content

私たちKanaloaはスクーバダイビングがメインの活動の団体であり、今まで多くの時間を水中で過ごしてきました。中には水中写真をを撮るメンバーも少なからずいます。カメラを手にしてから日が浅いとはいえ、学生ならではの柔軟性、毎週のように海に潜ることのできる環境、何よりも生命あふれる素晴らしい長崎の海というフィールドにより、徐々に力をつけつつあります。それらの写真は私たちの運営するSNS、TwitterやInstagram等に投稿しており、誰でも手元にあるスマートフォン、PCで検索するだけで見ることが可能です。
自然環境の魅力に関する情報収集・発信事業
水辺・海洋環境保全に関するボランティア事業
◯藻場再生
海に魅了されてきた私たちですが、年々藻場やソフトコーラルが減り、魚も減っている海を目の当たりにしています。海岸や船の上から見た海もとてもきれいですが、実際潜ってみると魚がいない裸の海底であることが確認できます。そこで、地元の漁師さんと話し合いをして、藻場を再生する取り組みを始めました。まずは磯焼けの原因となる生物ガンガゼを駆除します。そして、海藻の種まき、苗植えをしていきます。まだ始まったばかりの活動ですが、地元の海を守るためにたくさん貢献していきたいと考えています。

◯おおびきゴミ拾い
おおびき島の海の素晴らしい特徴はサンゴもあり、魚の種類も多いところです。しかし、海岸には打ち上げられたゴミがたくさんあり、見るに堪えないのが現状です。これほど大量のゴミがあってもおおびき島は無人島なのでほぼ手つかずのままとなっています。そこでわたしたちkanaloaは、少しでも美しい元のおおびき島の姿に戻したい、そして世界中の人にこの現状を知ってもらいたいと考え、海岸のごみ拾いをしています。
また、ダイビングをしているときにも海中のゴミ拾いをしています。サンゴや藻類に絡まった網を丁寧に取り除いたり、ルアーを回収したりしています。継続して、美しい海をみんなで取り戻しましょう。


海に関する専門的技術・技能の習得及び提供事業
海に関わる資格の講習・スキルアップの指導と機会の提供により
毎年、30~50人ほどの学生がダイビングのライセンスを取得しています。OW・AOWのライセンスをまとめて取り、経験をたくさん積み重ねてからはマスターダイバーも輩出しています。
安全に楽しく潜り、さらに藻場再生や海中清掃といった活動ができるのもkanaloaの強みです。
潜水士と船舶免許も先輩方からの御指導を受け、何人も取得することができています。
このような資格は、将来の活動の幅を広げてくれます。
水辺や海の自然体験活動事業
◯五島合宿
一番のイベントでもあり目標でもある五島合宿!どれだけスキルが高くなったのか試されます。流れの強い中、素早く潜行した先には、色とりどりの魚の群れが広がり、素晴らしい世界があります。合宿ならではの交流により、船の上でのチームワークを高め、安全なダイビングにつなげられることができる、充実した合宿です。また、五島の漁師さんを訪ね、お話を聞く・話すことで地域の課題にも目を向けることができます。

◯無人島ツアー

◯地域活性化
Kanaloaは、地域活性化に協力する活動も行っています。
8月にはKanaloaメンバーや大学生、そして地域の料理店の方々などを交えたビーチパーティーを開催しています。地元の方々と学生の交流の場となっています。
また、ダイビングする場所として訪れているおおびき島に多く流れ着いているゴミの清掃なども行っています。
そして地元の子供たちに、より長崎の海の魅力を知ってもらうという目的の元、おおびき島での海さるくを計画しています。
日本各地から長崎に集まったKanaloaメンバーで長崎の海を通して地域活性化ができるよう頑張っています。

子供たちにも海の魅力を存分に伝えたいということで、親子をおおびき島に招待して、シュノーケリングをしながら海洋生物の生態、生物名などを学ぶツアーを開催します。
実際に体験することでしか得ることのできない経験や知識を私たちと一緒に楽しく学んでみませんか??