潜水士試験③(結果発表/合格後編)
前回の更新から暫く間が空いてしまいました…💦
今回は、受験後について話そうと思います!
7/20に行われた潜水士試験ですが、Kanaloaからは三名が受験し、うち二名が合格しました!残念ながら、全員合格とはなりませんでしたが、今回の経験を活かして次回は全員合格を実現させます!🔥🔥🔥
試験終了後、合格者には郵送で必要書類が送付されます。




潜水士試験は、合格後自身で申請して初めて資格免許を取得することができます。
合格者申請は一括して東京労働局免許証発行センターに申請し、免許を発行してもらわなければなりません。
<申請方法>
①合格通知書と共に送られてくる上部写真の申請書に必要事項を書き込む
②返信用封筒に必要分の切手を貼る(貼り付け部分に値段が書いてあります)
③申請書、合格通知書、返信用封筒を上部写真の大きな封筒に入れ、ポストに投函する
注意事項としては、返信用封筒には住所等は記入不要であること。
発行センターが印字してくれるそうです!
驚くことにこの手続き、締切期限はないそうです!書類が確認可能であれば何年先でもOKなんだとか…笑
忘れてしまう前に発行してもらうのがいいですね!
今回は平日開催ということで受験希望者が少なかったですが、次回は休日開催という事で、大人数での受験が見込まれますが、必ず全員合格!
対策本だけでなく、実際のダイビングでも得られる知識は多いと思います。
普段の活動から、資格取得を意識し、また取得した者はその資格に責任を持った活動を行っていきたいと思います!
#ダイビング #diving #ScubaDiving #Scuba #長崎ダイビング #長崎 #npo #NPO #資格 #国家資格 #資格取得 #潜水士 #潜水士試験 #ボランティア #環境保全 #藻場再生 #kanaloa